千葉の便利屋ひつじ堂へ
お気軽にご相談ください

便利なサービスはこちら

キッチンの排水口つまりを徹底解消!予防策とプロ選びのポイントを解説

「突然キッチンの排水口がつまった!」
「家にあるもので排水口のつまりは解消できる?」
「どうやってプロに頼めばいい?」

 

排水口のつまりは突然起こることが多いです。
とくにキッチンでは料理ができなくなるため「すぐにでも解決しないと困る!」と思いますよね。

 

この記事では、キッチンの排水口のつまりの原因・自分で解消する方法・予防策について徹底解説します!
自宅にあるものを利用してつまりを解消する方法をお伝えするので、すぐに実践できますよ。

 

ただし、自力で解決できないときはプロに任せましょう。
信頼できる業者の選び方についても紹介します。

 

この記事を読めば、突然の排水口トラブルでも焦らずに解決し、二度と起こらないように予防もできます!
ぜひ試してみてくださいね。

つまりがおきている場所を把握しよう

キッチンの「排水口」と「排水管内部」は、頻繁につまりが発生します。
対処法がことなるため、どこにつまりが発生しているのかを探すことが大切です。
排水口近くは比較的自分でかんたんに解決できますが、さらに奥の排水管内部のつまりはプロに依頼する必要があるためです。

 

以下で紹介する「排水口のつまりを自分で解消する方法5選」で解決できない場合は、排水管内部のつまりの可能性が高いです。
まずは自分で解消方法を試しながら、どこにつまりが起きているのかを把握してみてくださいね。

 

キッチンの排水口につまりがおこる主な原因3つ

キッチンの排水口のつまりの原因はさまざまありますが、とくに多いのは以下の3つです。

 

・油汚れが固まっている
・食材や洗剤のカスがたまっている
・固形物が排水管につまっている

 

それぞれ解説します。

油汚れが固まっている

料理に使われる油は、冷えると固まる性質があります。
食器洗い中に排水口に流れ込んで、少しずつ固形化し排水口を塞いでしまうのです。
また、食器用洗剤にも油が入っています。
料理後はなるべく油を直接排水口に流さず、ペーパータオルで油を拭き取ったり、固めてゴミ箱に捨ててから洗いましょう。

食材や洗剤のカスがたまっている

水切りネットを使用しても、細かい食材や洗剤のカスは網目をすり抜け、排水口に溜まってしまいます。
毎日少しずつ蓄積したカスが、排水管内部にぬめりを生じさせ、最終的にはへどろ状の汚れにつながってしまうのです。
水切りネットは定期的に交換し、使用後の食器は十分にふき取るなど、できるだけ細かいカスを排水口に流さないようにしましょう。

固形物が排水管につまっている

排水口に落としてしまった調味料の内蓋や輪ゴム、食器洗いのスポンジ片などが、排水管につまっていることが挙げられます。
排水トラップはU字型に設計されており、一定量水が溜まると排水ホースへ流れるようになっています。
害虫を家に侵入させない仕組みですが、固形物が排水トラップに溜まってしまった場合は、つまりの原因に。
排水トラップとホースの定期的な点検と清掃を行うことで、固形物による排水管のつまりを防げます。

排水口のつまりを自分で解消する方法5選

突発的な排水口のつまりは、自分で解消できる場合があります。
プロに依頼しなくてもいいので、時間と費用を節約できます。
この章では、自宅にあるアイテムで簡単に排水口のつまりを自分で解消する方法を5つ紹介します。

ワイヤーブラシでかき出す

【手順】
1:ワイヤーブラシの先端を、排水口からゆっくりと奥に回し入れる
2:つまっている場所に到達したら、ハンドルを上下に動かして原因を取り除く

 

「これ以上奥に進めない」となる場所に、つまりの原因がある可能性があります。
力強くこすりすぎると、排水管を必要以上に傷つけてしまうので注意してください。

ペットボトルで圧力をくわえる

【手順】
1:排水口を露出させる
2:キャップを外したペットボトルの飲み口を、排水口に密着させる
3:ペットボトルをつぶしては戻すをくり返す

 

トイレのつまりを取る「すっぽん」と同じ要領で行います。
オーバーフロー管(別の排水管)がある場合は、洗面器やシンクに水を張って塞いでおきましょう。
何度もを押しつぶす必要があるので、柔らかめのペットボトルがおすすめです。

液体パイプクリーナーで汚れをとかす

【手順】
1:換気をする
2:排水口内に液体パイプクリーナーを流し入れる
3:15〜30分後、一気に洗い流す

 

各商品の使用方法にしたがって行ってください。

液体パイプクリーナーに含まれる高濃度の水酸化ナトリウムが、排水管内で固まった油を分解して溶かします。
油汚れを落とす力が強い水酸化ナトリウム濃度1%以上のものを選びましょう。
とくにオススメなのが、以下の3商品です。

 

パイプユニッシュ プロ (ジョンソン):水酸化ナトリウム濃度2%
ドメスト パイププロ (ユニリーバ・ジャパン):水酸化ナトリウム濃度2%
ピーピースカット (和協産業株式会社):水酸化ナトリウム濃度3.3%

 

ドラッグストアなどで安く手に入るので、ぜひ試してみてくださいね!

重曹やクエン酸で洗浄する

【用意するもの】
・重曹1/2カップ
・クエン酸大さじ1を1Lのお湯(40度くらい)で溶いたもの
・クエン酸がない場合はお酢1カップ
・熱めのお湯(60度くらい)

 

【洗浄手順】
1:排水口のまわりに重曹をふりかける
2:クエン酸水溶液(またはお酢)を重曹の上からかける
3:換気しながら1時間ほど放置する
4:熱めのお湯で十分に洗い流す

 

主に、排水管内の汚れやぬめりを効果的に取り除く方法です。
重曹の弱アルカリ性とクエン酸の酸性の化学反応を利用して、蓄積された油やカルシウムを分解します。
クエン酸はお酢でも代用できますよ。

タオルで栓をしてお湯をためる

【手順】
1:タオルをまるめて排水口をふさぐ
2:60度くらいのお湯をシンクいっぱいにためる
3:タオルを一気に引き抜いてお湯を流す

 

熱と水圧で、一気に排水口のつまりを解消する方法です。
つまりがひどい場合は2〜3回くり返しましょう。

キッチンの排水口のつまりをふせぐ予防策

キッチンの排水口のつまりをふせぐには、流すものに気をつけたり、こまめに掃除したりする必要があります。
重大なトラブルになる前に、予防することを心がけましょう。

食べカスや食べ残しを流さない

つまりの原因になりやすい食べカスや食べ残しは、排水口に流さないようにすることが大切です。
食器や調理器具についた食べ残しは、シンクに置く前にキッチンペーパーやスクレーパーで取り除いてゴミ箱へ捨てましょう。
また、キッチン用の水切りネットを設置して、小さいカスをキャッチできる仕組みを作りましょう。
頻繁に水切りネットを交換して、悪臭や虫が発生しないようにしてください。

油を流さない

食べカスと同じく、油も排水口に流さないように工夫しましょう。
油の固まりがつまりの原因の場合、自力で解決できない可能性が高くなるからです。
料理後のフライパンや鍋に残った油は、キッチンペーパーで拭き取ってから洗うようにしましょう。
排水管を流れる油の量を減らせば、つまりや悪臭の原因を大幅に減らせます。

ゴミ受けは毎日捨てて掃除する

排水口のゴミ受けを毎日掃除するだけで、ゴミ受けに溜まる食材が排水管に流れ込むのを防げます。
ゴミ受けを放置してしまうと、雑菌が繁殖して臭いやぬめりの原因にもなります。
シンクを使用したら、こまめにゴミ受けを空にするように心がけましょう。
さらに、ゴミ受けや水切りネットは、定期的に新しいものに取り替えることがオススメです。
いつも清潔に保っておくことで、排水管の劣化も防げるので、一石二鳥ですよ!

40度のお湯で食器を洗う

お湯で食器を洗うのも、排水口のつまり予防に効果的です。
お湯は油を溶かしやすくするため、排水管内に蓄積するのを防ぎます。
ただし、80度を超える高温は塩ビ管を傷つけてしまう可能性があります。
40度を目安に食器を洗いましょう。

キッチンでは料理以外しない

キッチンを調理専用の場所として使用することで、排水口に意図しない物がつまることを防ぎます。
キッチンのシンクを子どもやペットのお風呂代わりとして使用すると、排水口に毛がつまる恐れがあります。
また、歯磨きや洗顔などを行うと、想定外の洗剤が混ざり合ってしまうこともあるでしょう。
「キッチンでは料理以外しない」と家族内で決めておくだけで、つまりのリスクが軽減できますよ。

自分で解決できないならプロに!修理業者を選ぶ4つのポイント

 

今まで紹介してきた方法を試しても「つまりが改善しない」「ゴポゴポと音がする」「臭いがこみあげてくる」場合は、プロの力を頼りましょう。
プロの業者なら高度な技術と専用の機材で、排水管内部の汚れやつまりを根本から解決できます。

業者を選ぶ際には以下の4つのポイントを意識してくださいね!

 

・SNSや口コミ
・対応エリア
・実績
・対応のスピード

 

それぞれ解説していきます。

SNSや口コミ

SNSやインターネット上の口コミは、良い判断基準となります。
過去の実績や顧客の声を反映しているものが多く、サービスの品質をある程度チェックできるためです。
具体的には、サービスの質、料金、作業のスピードチェックしましょう。
事前に情報をしっかりと確認し、安心できる業者を見つけてくださいね。

対応エリア

サービス提供エリアが、自分の住んでいる地域をカバーしているかも重要です。
多くの業者は、ホームページにサービス対応エリアを明記しています。
掲載がない場合は、直接問い合わせをして確認しましょう。

実績

SNSや口コミと同じく、業者のホームページに掲載されている実績も参考にしましょう。
実績を多く載せている業者は信頼度が上がります。
サイト上で確認できない場合は、電話や問い合わせ窓口から自分の現状を直接聞いてみるのもおすすめです。

対応のスピード

速やかに対応してもらえるかどうかも、業者選びの大事な基準の一つです。
とくに排水問題は放置できないトラブルなので、すばやく対応してもらえる業者を探す必要があります。
誠意的に対応している業者は、対応のスピードも早い場合が多いです。

キッチンの排水口のつまりはひつじ堂におまかせ!

千葉を拠点に置く「便利屋ひつじ堂」では、キッチンの排水口のつまりをスピーディに解決いたします。
洗面台やキッチン、お風呂場やトイレなどの排水口のつまりを一気に解消!
実績のあるスタッフが現場に直行し、手早くつまりの原因を取り除きます。
排水口のトラブルでお悩みの方は、お気軽にお問い合わせください。

 

便利屋ひつじ堂の水のトラブルに関するサービスはコチラ!

水のトラブル | トイレ・排水溝の詰まり | パッキン・水栓蛇口交換 | ウォッシュレット設置 | 千葉市近郊エリア対応

同カテゴリーの記事

ズボラ主婦の生活術 TOPへ 奮闘記 便利屋ひつじ堂と便利士を読む

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

お友だち追加
PageTop