千葉の便利屋ひつじ堂へ
お気軽にご相談ください

便利なサービスはこちら

毎日がラクになる!食器棚の収納術とおしゃれな見せ方のかんたんステップ

「食器棚の中がごちゃごちゃ…」
「全然使わない食器がずっとある…」
「食器棚をもっとスッキリさせたい!」

 

頂きものや思い出が詰まっていて、どんどん増える食器。

割れない限り処分することも少ないので、食器棚はあふれる一方です。

 

思い切って不要な食器を捨て、食器棚をきれいに収納しなおせば、キッチンの作業効率が爆上がりします。
少しの工夫で使いやすくなり、見た目にもよくなるので気分も上がりますよ。

この記事では、食器棚の片付け方やおしゃれに見せる工夫、子ども用の食器の収納について詳しく説明します。
毎日使うものだからこそ、ストレスフリーな状態がベストです。
食器棚を一度しっかり整理して、頭も心もスッキリさせましょう。

食器棚の収納を始める前に準備しよう

いきなり食器棚を片付け始めるのはNGです。

まずは事前準備から始めましょう。

家にある食器を全部出す

自宅にあるすべての食器を出します。

食器を出す際は、テーブルの上や床に広げて並べてみましょう。

持っている食器の全体像が把握でき、片付けの方向性も見えてきますよ。

意外と使っていない食器や忘れていたお気に入りの食器に再会するかもしれません。

不要な食器を処分する

すべての食器を出したら、次はどの食器を処分するかを決めます。

割れている食器、長い間使っていない食器、使い道がない食器などは処分です。

頂きものの食器でも、使っていなければ同じく処分の対象です。

「まだ使えるのにもったいない」「いつかは使うかも」という気持ちは断ち切って、思い切って処分しましょう。

食器を分類する

不要な食器を処分したら、残った食器を分類します。

  • ・普段使いの食器
  • ・特別な日に使う食器
  • ・季節のイベントに使う食器

ほかにも、食器の形状やサイズに合わせてグループ分けもしておきましょう。

最初に分類しておくことで、食器棚に戻すときに収納場所が決めやすくなります。

棚の高さで収納するものを分類しよう

食器棚を上手に活用するには、棚の高さに応じて収納する食器を分けることが重要です。

どこに何を置くべきかを説明します。

【上段】季節ものや来客用を収納

上段はあまり頻繁に使わない食器や、特別なときだけ使う食器を収納しましょう。

クリスマスやお正月などの季節のイベント用の食器、来客用のおしゃれな食器などが当てはまります。

紙皿や紙コップを置いてもOKです。

頻度が少なくてもガラス製の食器などは危険なので、別の場所に収納しましょう。

【中段】よく使う食器を収納

中段は最もアクセスしやすい場所なので、日常的によく使う食器を収納しましょう。

目線の高さにあり取り出しやすいので、キッチン作業や食事の準備がスムーズになります。

お皿、ボウル、カップなど、毎日の食事で使う基本的な食器類を置くといいでしょう。

【下段】キッチン家電を収納

下段にはキッチン家電や大きな鍋など、重たいものを収納するのに最適です。

ホットプレートやミキサーなどを置くといいでしょう。

重たいアイテムを下に置くことで、棚のバランスが保たれて安定します。

また、小さい子どもがいる家庭なら、子ども用食器の収納スペースとして使用もおすすめです。

子どもが自分で食器を出し入れできるようになるので、自立にもつながります。

食器棚の便利な収納アイデアグッズ3選


100円ショップで揃う、便利な収納グッズを紹介します。

ワイヤーバスケット

ワイヤーバスケットはデッドスペースになりやすい上部の空間が活用できるアイテムです。

棚板に引っかけるだけでかんたんなラックが完成します。

取り出す際も、他の食器の邪魔しないのでラクに収納できますよ。

B5サイズの書類棚

B5サイズの書類棚も食器棚に活用できます。

基本的には小さめの食器や平皿の収納に向いています。

カトラリーの収納としても役に立ちますよ。

縦のスペースを有効に活用でき、引き出し式なのでそれぞれの食器がサッと取り出せます。

ディッシュラック

ディッシュラックは皿を重ねずに立てて収納するアイテムです。

平皿の収納にぴったりで、上部の空間も活用できます。

大きな平皿は収納の際に場所を取ってしまうので、立てて収納することでスペースに余裕が生まれます。

皿を重ねないので傷つく心配もなく、一枚ずつ安全に取り出せるところもディッシュラックのメリットです。

子ども用の食器の収納ポイント

子ども用の食器は安全性と使いやすさを考えることが大切です。

一緒に片付けたり取り出したりすると自分ごととして考えられるので、整理整頓の良い習慣が身につきます。

子どもの食器の収納についてポイントを3つ紹介します。

割れない食器を使う

子ども用の食器で一番気を付ける点は安全性です。

4〜5歳頃までは、割れにくい素材の食器がおすすめです。

プラスチックや強化ガラスの素材を使用すれば、親子ともに安心して食事を楽しめます。

子どもが自分で出し入れできる

子ども用の食器の収納スペースは、子どもの目線で手が届く場所に置きましょう。

子どもが自分で食器を出し入れすることで、自立心が養われます。

また、自分の食器への愛着も湧き大切にするようになります。

自分で食器を管理させる

子どもの食器は子ども自信に管理させましょう。

食事の準備や片付けで十分です。

自分がどんな食器をいくつ持っているか、どの食器が何に使うものかが分かるようになると更にいいでしょう。

整理整頓や自己管理能力が身につきますよ。

食器棚をおしゃれに見せる収納アイデア

空間を残しておく

食器棚に収納する際は、すべてのスペースを埋め尽くさずに、あえて少し空間を残しましょう。

この空間が食器棚全体をスッキリと見せ、圧迫感を減らします。

余白があると食器が取り出しやすくなるので、日々の使い勝手も良くなりますよ。

適度な空間がある食器棚は、おしゃれで余裕がある雰囲気も演出しますよ。

重ねすぎない

食器は重ねすぎないようにしましょう。

食器をたくさん重ねると、ヒビや破損の原因になるだけでなく、取り出す際の手間も増えてしまいます。

重ねる食器は同じ食器に限定して、少し空間を残しておくと見た目にもスッキリします。

テイストを揃える

食器の色やサイズ、シリーズで収納場所を揃えてみましょう。

食器棚に統一感がうまれ、見た目にも美しい印象をあたえます。

素材やブランド、デザインなど自分好みの分け方で収納すると、食器棚がお気に入りの場所になりますよ。

まとめ

食器棚を整理するだけで、キッチンが快適になり、日々の料理や食事の準備が驚くほどスムーズになります。

今回紹介した収納アイデアや収納グッズを活用し、機能的でおしゃれな食器棚を目指しましょう。

子ども用の食器の収納も忘れずに、家族みんなが使いやすいキッチンを目指してくださいね。

同カテゴリーの記事

ズボラ主婦の生活術 TOPへ 奮闘記 便利屋ひつじ堂と便利士を読む

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

お友だち追加
PageTop