千葉の便利屋ひつじ堂へ
お気軽にご相談ください

便利なサービスはこちら

効率良く進めたい!引越し前の作業がスムーズに進む最適解の手順を紹介

moving-procedure

引越しを控えている方へ!

「引越し予定だけど面倒で何から始めたらいいか迷っている」
「効率よく引越し作業を進めたいけど、進め方がわからない」

そんなお悩みをお持ちではありませんか?

引越しは数か月前からスケジュールをきちんと立てて少しずつ進めることが大切です。今回は引越し前の作業を効率良く進めるための手順を紹介。荷造りをする順番や荷造りをする際の注意点、旧宅の掃除ポイントも合わせてお届けします。

・単身で引越しを予定している方
・小規模な引越しをする方
・普段仕事をしていて引越し前の作業にまとまった時間をかける余裕があまりない方

上記のような方へ特にお伝えしたい点をまとめました。引越しをスムーズに進め少しでも早く新生活を始められるよう、ぜひ目を通して実行してみてくださいね。

引越し前のスケジュール~効率重視の進め方~

引越しをスムーズに進めるためには事前にやるべきことを明確化し、スケジュールを立てるのが基本。引越しを効率よく進められるスケジュールを紹介します。

1.荷造り用品を揃える

引越し前のスケジュール一つ目は「荷造り用品をそろえる」こと。荷造りに必要なものは以下のとおりです。

段ボール

依頼した引越し業者から事前に無料でもらえることが多い段ボール。

moving-procedure

無料でもらえる枚数に限りがあることが多いので確認しておきましょう。

ガムテープ

ガムテープは荷造りの必須アイテム。

moving-procedure

段ボールの底を固定するのにも使うので、厚みがある丈夫なものを用意します。荷造り中に何度も使うので手で切れるタイプがおすすめです。

マジック

マジックは段ボールに荷物の中身を記載するために使います。

moving-procedure

おすすめはノック式の油性マジック。荷造り時は何度もマジックを使う場面が来るので、キャップのつけ外しが面倒に感じます。ノック式なら書きたいときにさっと芯が出せるので便利ですよ。

圧縮袋

布団や衣類はかさばる荷物。

moving-procedure

圧縮袋があれば荷物の体積を小さくできるので、一つの段ボールにより多くの布団や衣類が入ります。オフシーズンの衣類や布団は引越し先に行った後、圧縮袋に入れたままクローゼットに収納できます。

緩衝材(新聞紙など)

食器など割れ物を荷造りする際に必要な緩衝材。新聞を取っているご家庭であれば数週間分の新聞で十分緩衝材の役割を果たします。

新聞を取っていないご家庭は、通称「プチプチ」と呼ばれる「気泡緩衝材」を用意しましょう。

moving-procedure

100円ショップやホームセンターで購入できますが、ネットで買うとより安く手に入ります。

軍手

段ボールを持ち運ぶ時に滑らないために必要な軍手。

moving-procedure

怪我から手を守る役割も果たしてくれます。軍手はグリップ力が強いものがおすすめ。

近年はスマートフォン対応の軍手も販売されています。引っ越し業者や不動産業者と連絡を取り合うことも多い引っ越し時にはとても便利なアイテムでしょう。

そのほかビニール紐、はさみやカッター、ゴミ袋や紙袋を準備してくださいね。

2.ゴミの回収日を確認しスケジュールを立てる

引越し前のスケジュール二つ目は「ゴミの回収日を確認する」こと。

moving-procedure

引越しをするまでに何回燃えるゴミの日や不燃ゴミの日が来るのか、ゴミが捨てられる日を確認した上で、部屋のどこの掃除をいつまでにしなければいけないのか、スケジュールを立てましょう。

ゴミの分別は地域によってさまざまです。以下は一例です。

・資源ゴミの例・・・古紙(雑誌や新聞紙など)、ペットボトル、瓶、缶、発泡スチロール
・不燃ゴミの例・・・スプレー缶、傘、蛍光管、使用済み乾電池
・粗大ごみの例・・・タンス、テーブル、ベッド、ガスコンロ

荷造り前にゴミを減らしていると、スムーズに荷造りできますよ。

3.必要品と不用品を仕分ける

引越し前のスケジュール三つ目は「必要品と不用品を仕分ける」こと。

moving-procedure

引越しを機に必要なものだけを新居に持き、不用品は処分しましょう。

本当に必要なものだけを荷造りすれば新居に持っていく荷物は少なくて済みます。必要品と不用品に仕分けるポイントは以下のとおりです。

①数年単位で使っていなかったものは処分

「いつか使うかもしれない」と思っていてはなかなか物を手放せません。数年単位で使っていない靴やバッグ、年齢やサイズが変わって着られなくなってしまった服など持っていても使う可能性が低いものは思い切って処分しましょう。

引越しを機に見つけたけれど、それまで忘れていたようなものも不用品である可能性大。名残惜しく感じるでしょうが手放すことをおすすめします。

②思い出の品は写真で残す方法もアリ

今後使わないけれど思い出があるものなどは、写真や動画で記録として残す方法があります。物そのものは思い切って処分し、スマートフォンで写真を撮って保存しましょう。写真を集めて一つのアルバムを作成するのもおすすめです。

4.不用品の回収依頼する

引越し前のスケジュール四つ目は「不用品の回収依頼する」こと。

moving-procedure

引越し業者の中には不用品を回収してくれるところもありますが、自分で業者に依頼しないといけないことも多々あります。不用品の回収を依頼する場所はさまざま。

・着なくなった服や履かなくなった靴・・・リサイクルショップに持ち込むorメルカリなどで売る
・大きな家具や家電・・・ジモティーなど譲れるサイトで人にあげるor回収業者に依頼する

特に大きな家具や家電をもらってくれる人がおらず処分したい場合は、業者に事前依頼しましょう。2月3月は引越しシーズンで回収業者も予約が埋まっていることも多々。早めに回収依頼の連絡することをおすすめします。

【番外編】冷蔵庫の中身を減らすのを忘れずに!

引越し前のスケジュールで大事なことの一つが「冷蔵庫の中身を減らす」こと。

引越し日が決まったら引越し前日までに冷蔵庫の中身ができるだけ空になるようにしましょう。新しい調味料などはあまり買わないこと、数日で悪くなる食材は買わないことなど、引越し日に合わせたスケジュールで買い物量を調整することをおすすめします。

引越し前の荷造り!効率良く詰めるための手順

引越し前の最大の山場「荷造り」。効率良く進めるためには手順やコツがあります。以下具体的な方法をお伝えします。

1.すぐ使わないもの

最初に荷造りするのは「引越し先ですぐに使わないもの」。すぐ使わないものの代表を2つ紹介します。

①思い出の品

アルバムや子どもの作品集などの思い出の品は、引越し後すぐに使わないものの代表格。「自分」「夫」「子ども」と持ち主ごと一つの箱にまとめて梱包しましょう。これを機に捨ててもいいものがあれば、処分して物を減らすこともおすすめです。

②オフシーズンの衣類や用具

オフシーズンの衣類や用具とは、たとえば夏に引越しをするなら冬物のアウターやブーツ、こたつ布団や羽毛布団など、冬に引越しをするなら扇風機やバーベキューコンロセットなどです。

引越し先ですぐに使わないもの、引越し先で数か月以上使わないものは早めに荷造りしましょう。

③使わない食器

毎日使っている食器の中で使用頻度が低い食器だけ早めに荷造りします。コップもお皿も数枚あれば引越しまでの短い期間を乗り切るには十分。

食器類は緩衝材で包むなど荷造りの工程が少し面倒です。引越し当日にたくさんの食器を梱包するのは効率がいい引越しの進め方とは言えません。必要最低限の食器だけ残して普段使わない食器は早めの梱包を心がけましょう。

2.直前まで使うもの

「直前まで使うもの」は引越し数日前から前日に荷造りしましょう。直前まで使うものの代表は以下2つです。

①オンシーズンの衣類や靴

今着ている服や毎日履いている靴や使っているバッグなど、オンシーズンの衣類や靴は直前で荷造りします。

引越しをスムーズに進めるために、可能なら引越し前日に、翌日着る服、履く靴、使うバッグだけを残しすべての衣類や靴を梱包しましょう。

②生活用具

「生活用具」とは食器や洗剤、シャンプーなどの浴室用具、トイレットペーパーなどトイレ用品を指します。

引越し前日、ものによっては当日使うものもあります。必要最低限のもの以外の備蓄などは早めに荷造りすることをおすすめします。

引越し先ですぐ使うものは一つの段ボールに詰め、中身がわかるよう段ボールに中身を記載しておきましょう。

3.自分で運ぶもの

荷造りせずに自分で運ぶものは、以下のようなものを指します。

・現金
・クレジットカード
・健康保険
・マイナンバーカード
・高価なアクセサリーや腕時計

貴重品や個人情報の関する書類、ブランド物の腕時計やアクセサリーなど、なくなったら困るものは引越し業者に任せず自分で運びましょう。


引越し前の荷造り注意点

荷造りにはいくつか注意点があります。特に大事なポイントを3つ紹介します。

1.段ボールのふたは最後に閉める

各段ボールに荷物を詰めるごとに段ボールのふたを閉めないのがポイント。荷物の入れ忘れがあったり、後から使うものが出てきたりするからです。

その都度一度ふたをした段ボールを開けるのは二度手間ですよね?無駄な作業をしないためにも、段ボールのふたは最後に閉めることをおすすめします。

2.段ボールの側面に中身の分類を書く

段ボールに中身を記載する際、「側面」の書くようにしましょう。よくやってしまうのが段ボールの上面に記載するミス。

段ボールをいくつも積み上げた時、上面に書いているとせっかく中身を記載した部分が見えなくなってしまいます。

少し面倒かもしれませんが、段ボールの4つの側面に中身を記載しておくと、どの向きで段ボールを積み上げても中身がすぐわかるのでおすすめです。

3.大きな段ボールには軽いものを入れ、小さな段ボールには重いものを入れる

荷造りした段ボールを運ぶ際、大きな段ボールに重たい荷物を入れすぎると持ち上げられなくなることも。それぞれの段ボールにいれるといいものは以下のとおりです。

大きな段ボールに入れるべきもの・・・衣類、タオル類、カバン、ぬいぐるみなど
小さな段ボールに入れるべきもの・・・書籍、プリント、食器、調味料など

運びやすさや安全面を考慮し、大きな段ボールには衣類など軽いものを、小さな段ボールには書籍など重たいものをいれましょう。

荷造りが終わったら旧宅の掃除も忘れずに!

荷造りだけが引越し作業ではありません。今まで住んでいた旧宅を出る前に掃除をしましょう。掃除の際、特に力をいれて掃除した方がいい場所を紹介します。

1.キッチン

キッチンは家の中でもかなり汚れている場所です。さまざまな汚れの種類が混在する場所なので、洗剤や掃除グッズを使い分ける必要があります。

シンク

シンクの水垢は水道水の中に含まれるミネラルと食品に含まれるカルシウムが混ざることでできます。長い間放置しているとますます落ちにくくなる原因に。

同じくシンク周りの汚れの代表格が「石鹸カス」。見た目は水垢とあまり変わりませんが、水垢がアルカリ性の成分を多く持つのに対し、石鹸カスは多くが酸性の性質を持ちます。

それぞれの性質にあった洗剤を使うのがポイントです。おすすめの掃除方法はメラニンスポンジでこすって落とす方法や、クエン酸や重曹を使う方法。特別な洗剤がなくてもシンクが見違えるほどキレイになりますよ。

コンロ周り

コンロ周りは油汚れがメイン。

コンロ付近の壁や換気扇も忘れずキレイにしましょう。油汚れは水よりお湯の方が落ちやすいので、掃除する際は30度から40度程度のお湯を使用することをおすすめします。

手順としては、まずシンクにお湯を張り重曹を溶かし入れます。そのシンクのお湯の中に五徳などのパーツを漬け置きしましょう。

漬け置きしている間に、重曹とお湯を混ぜた重曹スプレーを作り、ガスコンロの天板に吹きかけ油汚れふき取ります。ふき取る時は天板が傷つかないように気をつけてくださいね。

漬け置きが終わった五徳などのパーツをブラシでこすりキレイにしていけば、油汚れがばっちり落ちますよ。

収納スペース内

食器などを入れていたスペースは乾いた布でホコリをふき取ります。調味料が貼っていた引き出しやコンロ付近は、他の収納スペースに比べ、汚れています。

重曹スプレーを吹きかけてから濡れた布でふき取り、最後に乾いた布で仕上げ拭きしましょう。収納内のパーツが取り外せる場合は、分解し丸洗いするとキレイに汚れが落ちます。

キッチン掃除の代表格であるシンクやコンロ周りだけでなく、吊り戸棚内や引き出し内なども忘れずに掃除しましょう。

2.お風呂

水回りの中でも長年の汚れが溜まっているお風呂。年季が入った汚れを落とすのは一苦労ですが、しっかりキレイにしましょう。

浴槽

毎日お風呂掃除をしている浴槽。

しかし落とし切れていない汚れがこびりついている可能性も。

浴槽にお湯を貯め、重曹を溶かし入れます。これで浴槽の隅に付着していた汚れが落ちること間違いなし。浴槽に貯めた重曹水の中に、お風呂場の収納スペースや排水口のパーツを漬け置きしましょう。

排水口

排水口は特に汚れが溜まっている場所なので、重点的に掃除をしましょう。

パーツは外して浴槽に貯めた重曹水の中に漬けておきます。その間に、排水口の滑り汚れをとりましょう。排水口に重曹とお酢をかけ、使わなくなった歯ブラシでこすると簡単に汚れが落ちるのでおすすめです。

壁や天井

浴槽や排水口に比べ、忘れやすいのが壁や天井。

特に天井はいつもの掃除でも気にしていな方がほとんどではないでしょうか。しかしお風呂内の水蒸気が水滴となり、天井についたままカビが発生している場合も少なくありません。

柄の長いモップを用意し、天井の水滴やカビ汚れを落とします。特に角は汚れが溜まりやすい場所。掃除しにくい部分ですが忘れず掃除をしましょう。

3.トイレ

お風呂同様、水回りで汚れが目立つ「トイレ」。便器だけでなく尿が飛び散りやすい床や壁までキレイに掃除する必要があります。

便器

トイレの中で最も汚れている場所が便器。

便器の黒ずみ汚れは、尿と水垢、カビが原因となり発生します。この黒ずみ汚れは、軽くこすっただけで簡単に落ちるものではありません。

黒ずみ汚れに有効なのが、酸性タイプの洗剤。使わなくなった歯ブラシや割りばしで黒ずみをこすり、そこに酸性タイプの洗剤をかけます。その後トレイブラシでこすると汚れが落ちやすくなります。

便器全体の汚れは、トイレ用のクイックルワイパーがおすすめ。蚊来るふき取るだけでもキレイになります。

タンク内を掃除する際は、タンクの水を止めてから、タンクのフタを取り掃除します。フタの裏側に汚れが溜まっていることも多々ありますので、忘れずに掃除しましょう。

トイレの床で特に重点的に掃除するのが、便器周りの床。

こぼれた尿がしつこい汚れと化している場合が多々あります。洗剤をかけ使わなくなった歯ブラシで隙間までキレイに掃除しましょう。

一見汚れていないように見える壁ですが、飛び散った尿がこびりついています。固く絞った布でキレイに吹き上げましょう。また壁だけでなく、トイレ内の収納スペースのホコリ取りも忘れなく掃除してくださいね。

4.床

部屋全体の床をキレイにすることで、全体的に掃除が行き届いているように見えます。床材の種類別に掃除道具や掃除方法、洗剤を使い分けましょう。

洋室のフローリング

洋室のフローリングはホコリや髪の毛など目に見える汚れだけではありません。足裏の皮脂汚れやカビ菌などぱっと見ただけではわからない汚れがたくさんついています。

フローリングを掃除する際は、まず目に見える汚れを掃除機やクイックルワイパーで排除します。その後濡れた雑巾もしくはウェットシートで目に見えない汚れをふき取ります。

フローリングのワックスが取れる可能性があるので、強い洗剤は使わない方がいいでしょう。最後に乾拭きして水分をしっかりふき取ることが大切です。

和室の畳

畳は基本的に乾拭きします。それは水拭きするとカビやダニが発生しやすくなってしまうからです。水拭きする際は固く絞った雑巾を使い、最後は乾拭きしてください。

同様の理由で畳を掃除する時は晴れて乾燥した日を選ぶようにしましょう。また重曹などを使用すると変色の原因になりますので、注意してください。

畳の掃除はまず畳上のホコリや髪の毛をほうきで掃きます。その後畳の目に沿って雑巾で乾拭きしましょう。

5.壁

部屋の壁は一見汚れていないように見えますが、隅の方にカビが生えていたり、煙草を吸う人の部屋ではヤニ汚れがついていたり、意外に汚れているものです。

ただ何も考えず洗剤を使ってしまうと、壁紙が色落ちしてしまう可能性も。基本は掃除機や乾いた雑巾でホコリをふき取り、カビに関しては固く絞った雑巾でカビをふき取る方法がおすすめ。

カビキラーを使ってカビを取る方法も非常に効果的ですが、壁紙の材質や色味に注意し、目立たない箇所で試してから広範囲の掃除に取り掛かりましょう。

6.窓

窓自体はもちろんですが、サッシや網戸など汚れやすい場所がたくさんあります。窓ガラスは専用洗剤を吹き付け、繊維が残らないスクイジーで掃除しましょう。

サッシは、まず掃除機もしくは小さめのほうきで汚れを取ります。こびりついた汚れには使わなくなった歯ブラシがおすすめです。

その後スポンジをサッシのレール幅に合わせて切ったもので隅々の汚れを落とします。最後にサッシに水を流し、汚れを流して乾いた雑巾でふき取れば完成です。

7.ベランダ

引越し時の掃除で忘れてはいけないのがベランダ。

ベランダは、飛んできた葉や枝、洗濯物から出たホコリや髪の毛、ベランダの溝に付着した汚れなどで汚れています。

ベランダの掃除で注意したいのが、水を使う時のこと。お隣まで汚水が流れてしまわないよう注意が必要です。

ベランダ掃除は、ホコリや髪の毛をほうきで掃き、水を流しデッキブラシなどで汚れをこすり落とすのが効率的な掃除方法。溝の部分など細かい場所は使わなくなった歯ブラシなどを使うといいでしょう。

面倒なことが苦手な人は業者に頼もう!

「旧宅を掃除した方がいいことはわかったけれど、やることが多すぎで大変」とお困りの方も多いことでしょう。そんな時はプロに力を借りるのがおすすめ。

私たち便利屋ひつじ堂では、さまざまなサービスを展開しています。引越しを検討している方のお力になれるサービスは主に以下3点です。

便利屋ひつじ堂に頼めること①梱包・積込

便利屋ひつじ堂では、荷物の梱包や積込をお手伝いしています。

引越し業者に頼むほどの量ではないけれど、一人で作業するのは大変という方に特におすすめ。トラックの手配からエアコンの取り外しまで、面倒な作業まで承っています。

今まで当社をご利用してくださった方からも「厳重な梱包と丁寧な運搬で、遠方まで運んで頂きまし」「全ての対応が丁寧で、大変気持ちの良いお仕事をして頂きました」などのお褒めの言葉をいただいています。

便利屋ひつじ堂に頼めること②粗大ごみ搬出

引越し時にいらなくなった大物家電を処分したいという方もいらっしゃると思いますが、私たち便利屋ひつじ堂は粗大ごみの搬出も行っています。

費用が別途かかりますが粗大ごみの処分まで対応可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

便利屋ひつじ堂に頼めること③ハウスクリーニング

便利屋ひつじ堂では、ハウスクリーニングも承っています。キッチンやお風呂、トイレなどの部分的な依頼から、家全体のハウスクリーニングまで予算に合わせ、引越し時の掃除をお手伝いします。

 

素人さんではなかなか落とせないお風呂場の頑固なカビ、分解するのが面倒な換気扇周り、ベランダのしつこい黒ずみ汚れなどを、プロの道具と技術でキレイに落とします。

引越はスケジュールをたてて効率よく作業を進めていこう!

今回は引越し作業を効率よく進めるための手順や、旧宅の掃除方法を紹介しました。

効率よく進めることで、スムーズに引越しを終えることができます。

しかし、荷造りから掃除までやることの多い引越しに心が折れそうになることもあるかと思います。そんな時はぜひプロの力を頼りましょう。面倒な引越し作業の負担を軽くできますよ。

同カテゴリーの記事

ズボラ主婦の生活術 TOPへ 奮闘記 便利屋ひつじ堂と便利士を読む

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

お友だち追加
PageTop